災害薬学ラボ

薬剤師×災害×医療

災害時の薬学生の支援活動とは

 南海トラフ地震が近いうちに起こると言われている現在、災害が起きた時に薬学生として自分も何かしたいと思っている人は少なくないのではないでしょうか。

 

 そこで今回は、2011年3月11日に起きた東日本大震災における薬学生の支援活動をまとめるので、今後自分が支援活動をするにあたっての準備や心構えの参考にして欲しい。

 

 支援活動を行った学年とその人数

 

6年生・・・2人

5年生・・・4人

4年生・・・10人

3年生・・・4人

2年生・・・2人

1年生・・・0人

 

 活動時期

亜急性期もしくは慢性期

 

 参加した動機

  • 知人の紹介
  • 研究室経由の連絡
  • 知人の薬剤師あるいは薬剤師会に参加できるように頼んだ
  • 自分で開始
  • インターネット検索により医療チームを見つけて頼んだ
  • 実務実習中の指導薬剤師の紹介

 

 事前に準備した物資

動きやすい服装、マスク、軍手、寝袋、食料、水、長靴、消毒薬、絆創膏、常備薬。

高学年の学生は、医薬品情報を得るための書籍も併せて持参していた。

 

 活動形態

  • 医療支援チームに帯同して活動を行う(延べ12人)
  • 医療者がコーディネーターとなり活動を行う(延べ12人)
  • 学生が個人で支援活動を行う(延べ11人)

 

 支援活動内容

 亜急性期(低学年)
  • 医薬品の仕分け、運搬、管理
  • 公衆衛生活動
  • 医師、看護師の往診の補助(薬剤師不在の場合)
  • 被災者のニーズ調査、避難所情報の収集、整理
  • OTC薬、サプリメント、衛生用品の仕分け、配布
  • 医薬品、医療用具の運搬
  • 支援医療者の調整業務、ドライバー
  • 医歯薬3学部合同での医療系ガイドブック作成、広報
亜急性期(高学年)
  • 医薬品の分類、管理
  • 医療用具の仕分け、管理
  • 医師、看護師の往診の補助(薬剤師不在の場合)
  • 薬剤師の調剤関連の補助
  • 被災者の健康相談
  • OTC薬、サプリメント、衛生用品の仕分け、配布
  • 支援医療者と共に必要な医薬品を運搬
  • 支援活動を終了した医療者からの情報収集、支援活動を開始する医療者への情報提供
  • 被災者のニーズ調査
  • 医療系ガイドブック作成
慢性期
  • 衛生用品の管理
  • 運動支援ボランティア
  • 傾聴
  • 子供の遊び相手
  • OTC薬の相談及び配布の補助
  • マスクの配布
  • 公衆衛生活動:殺虫剤の作り方の指導、散布
  • 被災者のニーズ調査、避難所情報の収集、整理
  • 栄養ドリンク、衛生用品、消毒剤の分類
  • 医薬品、OTC薬の分類
  • 医歯薬3学部合同での医療系ガイドブック作成、広報

 

【参考文献】

東日本大震災における薬学生の支援活動 南絢子 水野智博 宮川泰宏 著

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsp/34/2/34_97/_pdf